茜丸のどら焼きは美味しい?特徴や口コミ・レビューまとめ 賞味期限やカロリーは?

こんにちは、当ブログの管理人です。当ブログはアフィリエイト広告を利用しています。

それではゆっくりとご覧ください。

茜丸 五色どら焼きの画像
参照:楽天

今回は茜丸どら焼きの特徴や口コミ・レビュー、賞味期限やカロリーをご紹介します。

結論から言うと、茜丸どら焼きは甘さ控えめで上品な美味しさが子供から年配まで幅広い層に支持されています。「不味い」という口コミは見られませんでした。

丁寧に包装紙で包まれている点や、オリジナルボックスに入って届く点などから、バレンタイン・ホワイトデー・母の日・父の日・敬老の日・お中元・お歳暮などの贈り物として最適です。

茜丸どら焼きの口コミ・レビューまとめ

茜丸どら焼きは大阪で圧倒的な認知度を誇り、通販ギフトも大人気です。楽天レビュー4.57、ヤフーショッピングレビュー4.47と高評価ですが本当に美味しいのでしょうか?管理人が口コミの内容をまとめたところ、次のようなものがありました。

悪い口コミ

  • 美味しいけど、期待していた程ではなかった
  • 自分には餡が少し甘すぎる

味に関して、美味しくない・不味いという口コミは見られませんでした。

甘さ控えめですが、味覚は個人差があるので「甘すぎる」と感じる人も中にはいるようです。

良い口コミ

  • 生地はしっとりしていていろいろな種類も楽しめて、かなり美味しかった
  • 甘さ控えめなので、甘いのが苦手な人でも美味しく食べられる
  • きれいに包装されていて、オリジナルボックスに入ってしっかりした梱包なので安心
  • 家族、友人、職場関係に贈り、とても喜ばれた

甘さ控えめで上品な美味しさを多くの人が絶賛しています。

包装もきれいで、ギフトに利用して喜ばれたという声が多数ありました。

茜丸どら焼きの特徴

茜丸の歴史

茜丸は1940年(昭和15年)に大阪で創業した老舗あんこ製造メーカーです。

看板商品である「五色どら焼き」は平成元年に生まれています。

ちょうどその頃に茜丸のあんこの特徴である控えめな甘さがようやく実現したそうです。

小豆の「甘さ控えめ」は実は技術的にもコスト的にも難しい!

一般的な糖度が55~60度だった中、真空包装機、滅菌釜の導入により糖度42度という画期的な低糖度を実現しました。砂糖よりも小豆の方が高価なのでコスト面でも難しい中、小豆本来の、本物の味わいを求めるニーズに応えました。(公式HP参照)

その後はシンプルなどら焼きにアレンジを加えた商品開発を続け、現在はバリエーション豊かなどら焼きを取り揃えた人気ブランドになっています。

茜丸の選べるどら焼き10個セットの特徴

茜丸の選べるどら焼き10個セットでは6種類のどら焼きの中から2個単位で好きなどら焼きを10個選べます。自分や先方好みの味を多めに選ぶこともできるので嬉しいですね。

それでは選べる6種類のどら焼きをご紹介します。

【①五色どら焼き】

茜丸の看板商品の五色どら焼きは、五色の甘納豆(金時豆、虎豆、うぐいす豆、白手亡豆、小豆)が入って見た目も味わいも楽しい定番のロングセラー商品です。

茜丸 五色どら焼きの画像
参照:楽天

【②大栗どら焼き】

丁寧に炊きあげられた粒あんに、丸ごと一粒の栗が入っています。

ふっくらした小豆の食感に、ほっくり美味しい丸ごと栗の歯ごたえと存在感が堪能できます。

茜丸 大栗どら焼きの画像
参照:楽天

【③丹波黒丸 黒豆どら焼き】

ポリフェノールの一種であるアントシアニンという色素で黒色になった丹波黒大豆が入った黒豆どら焼きです。黒豆の栄養素が健康に作用すると注目されており、黒豆の表皮の色と存在感が際立ちます。黒豆のふくよかな食感を際立たせるためにいんげん豆、小豆を併せあっさりとした餡に仕上げています。

茜丸 黒豆どら焼きの画像
参照:楽天

【④林檎と檸檬のどら焼き】

レモン果汁とレモンピールを加えたレモン餡に、サクサクした食感の蜜煮リンゴの角切りを加えて、

ほんのりシナモンの香りのするふっくら生地で挟み込んでいます。

洋菓子風どら焼きとして、珈琲や紅茶との相性も抜群です。

茜丸 檸檬と林檎のどら焼きの画像
参照:楽天

【⑤ゆず蜂蜜どら焼き】

はちみつを入れてふっくらと焼き上げた生地に、スッキリした味わいと香りのゆず餡を挟み込んでいます。

はちみつと柚子が調和する優しい味が、子供から大人まで絶賛されています。

紅茶にも日本茶にもピッタリ。

茜丸 ゆず蜂蜜どら焼きの画像
参照:楽天

【⑥あんバターどら焼き】

旬の「あんバター」のどら焼きです。茜丸自慢の十勝産小豆を使用した粒あんに、北海道製造の発酵バターを溶かしこんだ特製餡を、しっとりフワフワの生地でサンドしています。あんこにバター、絶対美味しい組み合わせですよね。

茜丸 あんバターどら焼きの画像
参照:楽天

美味しさはどの種類も間違いなしですが、先方の好みがわからないときでも、複数種類の詰め合わせなら安心ですよね。

茜丸どら焼きは甘さ控えめで上品な美味しさが子供から年配の人まで幅広い年代に支持されています。丁寧に包装紙で包まれている点や、オリジナルボックスに入って届く点などから、バレンタイン・ホワイトデー・母の日・父の日・敬老の日・お中元・お歳暮などの贈り物として最適です。

賞味期限やカロリーは?

賞味期限は種類によって違うようですが、届いてから1週間~10日程のようです。

カロリーは五色どら焼きのみですが、236カロリーでした。

1日のおやつのカロリーは、およそ200カロリーが適量と言われているので、1日2つ以上は食べ過ぎになりますね。美味しいのでいくつも食べたくなってしまいますが、注意しましょうね。

配送について

オリジナルボックスをきれいに包装して、ピッタリサイズの段ボールに入れて送られます。

熨斗も無料で付けられます。

送り先が自宅以外の場合は、納品明細書など金額のわかるものは入りません。

まとめ

今回は茜丸どら焼きの特徴や口コミ・レビューまとめ、賞味期限やカロリーなどをご紹介しました。

【重要ポイントまとめ】

  • 美味しくない・不味いという口コミは見られなかった
  • 甘さ控えめで上品な美味しさを多くの人が絶賛
  • 包装もきれいで、ギフトに利用して喜ばれたという声が多数
  • 茜丸どら焼きの賞味期限は届いてから1週間~10日程
  • 1つ236カロリー程なので、1日1つが適量

茜丸どら焼きは甘さ控えめで上品な美味しさが子供から年配の人まで幅広い年代に支持されています。丁寧に包装紙で包まれている点や、オリジナルボックスに入って届く点などから、バレンタイン・ホワイトデー・母の日・父の日・敬老の日・お中元・お歳暮などの贈り物として最適です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました